ご協力ください スキマ基金ご協力ください OUR KIDS基金

メディア掲載

2024年度

2025. 03. 18

福祉新聞(2025年3月18日)

【児童養護施設中心の拠点が千葉に誕生
高齢、障害も一体整備(福祉楽団)】
「実籾パークサイド」が紹介されました。

掲載記事はこちら

2025. 03. 10

習志野経済新聞(2025年3月10日)

【複合型地域拠点「実籾パークサイド」開設
オープニングイベントも】
「実籾パークサイド」の内覧会などが紹介されました。

掲載記事はこちら

2025. 02. 26

サイボウズ株式会社 ニュースリリース

【サイボウズ、児童養護施設を中心とした福祉拠点・実籾パークサイドハウスへ寄付
地域の多世代が交流できる施設を応援し、バスケットボールコートのネーミングライツを取得】

ニュースリリースはこちら

2024. 11. 01

東洋経済オンライン

【「当たり前に暮らせる」児童養護施設が目指すこと
地域に開いた実籾パークサイドハウスの挑戦】
「実籾パークサイド」の取り組みが紹介されました。

掲載記事はこちら

2024. 10. 09

マガジンハウス『POPEYE(ポパイ)2024 NOVEMBER ISSUE 931』

介護の現場を知りたくて。
- ショートステイ&訪問介護編 –

掲載された冊子はこちら
掲載記事はこちら

2024. 09. 27

毎日新聞(2024年9月27日)

【「肉や卵もぜいたく品」不安抱えるシングルマザー
続く物価高、子ども食堂に集う人々のため息】
「地域ケアよしかわ」のみんなの食堂が紹介されました。

掲載記事はこちら

2024. 08. 29

みんなの経済新聞(2024年8月29日)

【餅まきに300人超 地域住民との交流深まる】
「実籾パークサイド」の上棟式と餅まきが紹介されました。

掲載記事はこちら

2024. 07. 01

『建築ジャーナル 2024年7月号』

連載「希望のプロジェクト」のコーナーで、
「恋する豚研究所 資本と自然の間で」として「恋する豚研究所」(千葉県香取市)が紹介されました。

掲載された冊子はこちら

2024. 06. 04

マガジンハウス『ウェブマガジン<こここ>』

【多世代がともに暮らす、社会的養護の複合施設
「実籾パークサイドハウス」が今秋オープンへ!】

ウェブマガジンはこちら

2024. 05. 20

日総研『介護人財 5・6月号』

「ロボット・ICTを活用した介護サービス&職場づくり」で、
「ケアの質を高めるICTの導入と活用」として福祉楽団のケアが取り上げられました。

掲載された冊子はこちら

2024. 05. 08

福祉新聞(2024年5月8日)

【みらいの福祉施設建築プロジェクト 日本財団が5事業19億円を助成】
日本財団の「みらいの福祉施設建築プロジェクト」の採択について紹介されました。

掲載記事はこちら

2024. 05. 07

朝日新聞(2024年5月7日)

【居場所ない子に、くつろげる「家」を 社福法人、習志野に計画 費用募る】
「実籾パークサイドハウス」の事業概要とクラウドファンディングの開始について紹介されました。

掲載記事の一部はこちら

2024. 05. 01

産経新聞(2024年5月1日)

【デザインの⼒で福祉を変える 施設建築5プロジェクトに助成】
日本財団の「みらいの福祉施設建築プロジェクト」の採択について紹介されました。

掲載記事はこちら

2024. 04. 26

日刊建設新聞(2023年4月26日 朝刊)

【CFで建設費募る 福祉楽団の児童養護施設】
「実籾パークサイドハウス」の建設費を募集するためのクラウドファンディングの開始について紹介されました。

2024. 04. 24

千葉日報(2024年4月24日)

【児童養護施設 解説支援を 千葉市の社福法人 受け皿不足解消へCF】
児童養護施設「実籾パークサイドハウス」のクラウドファンディングが紹介されました。

掲載記事はこちら

2024. 04. 23

NHK NEWS WEB

【児童養護施設開設へクラウドファンディング 千葉の社福法人】
児童養護施設「実籾パークサイドハウス」のクラウドファンディングが「NHK 首都圏ニュース」で放映され
その記事が掲載されました。

掲載記事はこちら

2024. 04. 23

チバテレニュース

【11月開所児童養護施設 CF開始】
児童養護施設「実籾パークサイドハウス」のクラウドファンディングがチバテレビで放映され
その記事が掲載されました。

掲載記事はこちら

2023年度

2024. 03. 27

毎日新聞(2024年03月27日)

「『地域社会で育つ』模索 開業予定の児童養護施設、新たな試み」
児童養護施設「実籾パークサイドハウス」の取り組みが紹介されました。

掲載記事はこちら

2024. 02. 23

福祉新聞(2024年02月23日)

「保育所がこども食堂 社協や障害者施設も協力(千葉)」
千葉県東庄町の保育園が「みんなの食堂」を開催し、「香取CCC」は企画から参画しました。

掲載記事はこちら

2024. 02. 19

マガジンハウス『ウェブマガジン<こここ>』

“自分らしく生きる”を支えるしごと vol.11
科学的な介護ってなんだろう? 福祉楽団「杜の家なりた」をたずねて

ウェブマガジンはこちら

2024. 02. 15

FMふくろう『キャスティングリレー』

千葉県八千代市のラジオ番組「FMふくろう」に、
「実籾パークサイドハウス」開設準備室の藤堂智典(とうどう・とものり)が出演しました。

ラジオの内容はこちら(YouTube)

2024. 02. 11

千葉日報(2024年02月11日)

「福祉避難所に支援チーム 千葉市の法人理事長中心 能登地震、輪島 被災職員に代わり介助」
有志の6つの社会福祉法⼈で立ち上げた「福祉⽀援チームFamSKO (ふぁむすこ) 」の活動が取り上げられました。

掲載記事はこちら

2024. 02. 08

神奈川新聞(2024年02月08日)

「能登半島地震、広がる支援の輪 神奈川など県外社会福祉法人が派遣チーム」
有志の6つの社会福祉法⼈で立ち上げた「福祉⽀援チームFamSKO (ふぁむすこ) 」の活動が取り上げられました。

掲載記事はこちら

2024. 01. 26

中央法規『おはよう21 2024年3月号』

巻末カラー「おはようクローズアップ対談 鎌田實と語る介護の"魅力"」で、
「杜の家くりもと」(千葉県香取市)の取り組みが紹介されました。

掲載された冊子はこちら

2024. 01. 08

読売新聞(2024年01月08日)

社会保障欄の「安心の設計」にて、「杜の家なりた」に所属の古山弘人(こやま・ひろと)が紹介されました。

掲載記事はこちら

2023. 12. 26

福祉新聞(2023年12月26日)

ヤマト福祉財団小倉昌男賞
福祉楽団の飯田理事長、オリーブの樹の加藤理事長

掲載記事はこちら

2023. 11. 21

NHK BSプレミアム・BS4K『ヒューマニエンス 40億年のたくらみ』

「“死の迎え方” ヒトの穏やかな死とは」

番組ページはこちら

2023. 11. 07

福祉新聞(2023年11月7日)

寄付で児童養護施設の命名権も
千葉県に新たな福祉拠点が誕生へ

掲載記事はこちら

2023. 11. 01

産経新聞(2023年11月1日 朝刊)

習志野市に児童養護施設
来秋開業「社会全体で子供育てる」

掲載記事はこちら

2023. 10. 29

J-WAVE ARROWS『LITTLE SUNSHINE CLUB』

社会福祉法人 福祉楽団が目指す未来!

ラジオ番組に関連するWEBページはこちら
X (Twitter) はこちら

2023. 10. 06

マガジンハウス『POPEYE(ポパイ)2023 NOVEMBER ISSUE 919』

福祉ってこういうことだったんだ。
高齢者たちが暮らす特別養護老人ホームで、生活を整える。

掲載された冊子はこちら
掲載記事はこちら

2023. 09. 28

朝日新聞(2023年9月28日 朝刊)

児童養護施設 新たな形へ
人と触れ合う成長の場

習志野 来年11月開業予定 高齢者や障害のある子向け施設など併設

2023. 09. 27

毎日新聞(2023年9月27日 朝刊)

習志野に児童養護施設 起工式 24年秋に開設予定

掲載記事はこちら

2023. 09. 26

福祉新聞(2023年9月26日)

介護報酬
地域区分見直し要望 千葉・香取市の特養

2023. 09. 25

bayfm『bayfm it!!/CHIBA-ICHI 探検隊』

香取市 恋する豚研究所の「恋する豚」をご紹介

ラジオ番組に関連するWEBページはこちら
X (Twitter) はこちら Instagram はこちら

2023. 04. 20

毎日新聞(2023年4月20日 朝刊)

毎日新聞企業人大学 4月定期講座「多様性、現場が配慮を」

掲載記事はこちら

2023. 04. 06

全国社会福祉協議会『月刊福祉(2023年5月号)』

[FUKUSHIを創る]
商品の価値を高め、正当に勝負する
「恋する豚研究所」に見るこれからの福祉

『月刊福祉 2023年5月号』はこちら

2022年度

2022. 11. 04

日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS『DIVERSITY IN THE ARTS TODAY』

「ああ、おいしい」を生み出しながら、働く人、食べる人、地域や環境もケアしていく。

『DIVERSITY IN THE ARTS TODAY』はこちら

あわせて、フリーペーパー最新号『DIVERSITY IN THE ARTS PAPER 12』にも掲載されました。

『DIVERSITY IN THE ARTS PAPER 12』はこちら

2022. 10. 26

千葉大学『ちばだいプレス Vol.61』

千葉大学OBOGインタビュー
障害者や生活困窮者、子どもなどの社会的弱者の支援に取り組み、
コンヴィヴィアル(自立共生)な地域社会を目指すOBが登場。

広報誌『ちばだいプレス Vol.61』はこちら

2022. 07. 17

自伐型林業推進協会『200年の森をつくる Vol.3』

荒い山でも未来は拓ける 森を活かした社会福祉法人の挑戦

会報誌『200年の森をつくる Vol.3』はこちら

2022. 06. 22

日本経済新聞(2022年6月22日 朝刊)

東京芸術大学、アートと福祉つなぎ社会課題学ぶ

掲載記事はこちら

2022. 04. 13

日本経済新聞(2022年4月13日 朝刊)

コロナ感染時の在宅介護、困難に

掲載記事はこちら

2021年度

2022. 03. 05

NHK『ニュース7』

ケアマネージャー「必要な治療が受けられる体制整備を」

NHK NEWS WEB はこちら

2022. 02. 27

BS朝日『ハリー杉山の介護を考える ~”生きる”を支えるプロの仕事~』

「杜の家なりた」の介護実践
動画(YouTube)はこちら

2022. 02. 27

NHK『ニュース7』

COVID-19に感染した要介護者への介護サービス 行政への訴え
NHK NEWS WEB はこちら

2021. 12. 04

BS朝日『バトンタッチ』

地域の問題と福祉を結びつければ“幸せ”が生み出せる
BS朝日 SDGs on the Web はこちら

2021. 08. 18

FUKUSHI FOR CONVIVIALITY『介護とは何か。─生活を整えていく実践─』

「杜の家やしお」の介護実践
動画(YouTube)はこちら

広報誌